日本精工株式会社女子ソフトボール部 ブレイブベアリーズ
日本精工株式会社女子ソフトボール部ブレイブベアリーズは、湖南市に本拠地を構えて活動されているチームです。
1972年に日本精工石部工場女子ソフトボール同好会として発足し、1974年にソフトボール部に昇格、現在は、日本トップリーグである「JDリーグ」で活躍されています。
【国民スポーツ大会(旧:国民体育大会)での成績】
1981年 びわこ国体準優勝(滋賀県開催)
1984年 わかくさ国体優勝(奈良県開催)
1985年 わかとり国体準優勝(鳥取県開催)
1996年 ひろしま国体準優勝(広島県開催)
2007年 秋田わか杉国体5位入賞(秋田県開催)
2017年 愛顔つなぐえひめ国体3位入賞(愛媛県開催)
【日本リーグでの成績 ※3位入賞以上抜粋】
1985年 優勝(1部リーグ)
1988年 準優勝(2部リーグ)
1989年 3位入賞(2部リーグ)
1992年 優勝(2部リーグ)
1997年 準優勝(西日本・3部リーグ)
2004年 優勝(3部リーグ)
2012年 2位入賞(AS・2部リーグ)
2016年 優勝(2部リーグ)
2018年 2位入賞(2部リーグ)
2019年 優勝(2部リーグ)
小泉選手(主将)
ソフトボールをはじめたきっかけは何ですか?
兄が野球をしていた影響で小学生から野球をはじめたことがきっかけです。ソフトボールは中学校から始めました。
ソフトボールの魅力は何ですか?
“距離”が近いことが魅力の一つだと思います。競技のエリアが狭い分、選手同士の物理的な距離はもちろん、競技区域とベンチとの距離も近いので、選手同士のコミュニケーションや応援の声も届きやすいです。
普段の練習で心がけていることはありますか?
普段の練習から常に「試合」を想定して取り組むよう心がけています。
また、チームとしては、選手一人ひとりの自主性を大切にしており、共通認識として「勝利につながるかどうか」に重きをおいています。
主将としてチームをまとめるために心がけていることはありますか?
個性豊かなメンバーがたくさん所属しているチームですので、主将として選手一人ひとりを尊重することを心がけています。先ほどの回答と被りますが、チームの勝利のために何ができるのか、その行動がチームの勝利につながるのかといったことを自身で考え、周りに発信し、チームとして一つの方向に向いていければと考えています。
今年の目標は何ですか?(個人・チーム)
チームとしてはとにかく「勝利」にこだわって、日本一を目指します。個人としては、チームの勝利に貢献できればいいなと思っています。
わたSHIGA輝く国スポでの目標と湖南市の皆さんにメッセージをお願いします!
勝利にこだわり、大会を通じて本拠地がある湖南市民の皆さんにも、この機会にブレイブベアリーズのことを知っていただき、私たちの活躍が湖南市を盛り上げていくことに繋がればいいなと思います。応援をよろしくお願いします!
取材に答えている様子(小泉選手)
小泉 向日葵選手
小野監督、田中コーチ
チーム紹介(特色、アピールポイント)
2025年から選手、スタッフともに大きく変わり、非常に”若い”チームになりました。
選手たちはとても素直で純粋な子が多いですし、伸びしろがあるチームだなと思っています。
チームとしては、初の外国人選手も加わったことで、JDリーグでも上位を目指せる戦力が整ってきたと感じていますし、見ていても非常におもしろい試合ができるんじゃないかと思います。
普段の練習で心がけていることはありますか?
”飽きさせない”ことを心がけていますし、日々の練習が単調にならないように、自分たちで何が必要かを考えて取り組むように指導しています。
普段の練習を見ていると、選手たちは純粋にソフトボールを楽しんでいるように見えますし、良い取組みが出来ているように思います。
今年の目標は何ですか?(チーム)
JDリーグでファイナルまで残れるようなチーム力をつけることが目標です。
2025年はチームとして”変化の年”になります。スタッフとしては、(今年のチームには)何か起こしてくれるんじゃないかと期待しています。
わたSHIGA輝く国スポでの目標と湖南市の皆さんにメッセージをお願いします!
国スポではもちろん”優勝”を目指します!
そして、私たちの活躍が滋賀県そして湖南市を盛り上げていくことに繋がるように精一杯頑張ります。
湖南市のみなさんにも、国スポを通じて私たちのことをもっと知っていただきたいですし、試合を見に来ていただきたいです。ブレイブベアリーズには勇気や感動を与えられる選手がたくさんいます。見に来ていただいて絶対に損はさせません。
ぜひ会場で熱い応援をよろしくお願いします!!
取材に答えている様子(左:小野監督、右:田中コーチ)
左:小野洋平監督、右:田中江理奈コーチ
ブレイブベアリーズの皆さん、インタビューにご協力いただきありがとうございました!今後のご活躍を心より応援しています!!
ブレイブベアリーズの皆さん
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 文化スポーツ課 国スポ・障スポ大会準備室
電話番号:0748-71-2325
ファックス:0748-72-2000
メールフォームでのお問い合わせ