全国瞬時警報システム(Jアラート)訓練について
気象警報や武力攻撃事態について、国や気象庁では、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いて緊急情報を全国に配信し、全国の自治体では防災行政無線などで情報発信を行うこととしています。
この情報発信を滞りなく行うため、国と自治体では、定期的に試験電文の送付や機器の動作確認、情報伝達機器(防災行政無線など)による試験放送などの訓練を実施しています。
今年度実施予定の訓練について、次のとおりお知らせします。
なお、訓練当日は市内全ての防災行政無線から試験電文が放送されますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
実際の災害などと間違わないようご注意ください。
気象・地震活動、市の行事その他の状況等により、予告なく中止もしくは延期をすることがあります。
1 月例訓練
国は全国の自治体に対して、毎月第4水曜日にJアラートによる情報伝達訓練を行うよう求めており、湖南市でも月例訓練として同様の日程で実施しています。
2 全国一斉訓練
全国一斉で、Jアラートの信号受信から発報まで自動で作動するかを確認するための訓練を別途行います。
平成30年度からは、毎月第4水曜日の月例訓練とは別に年4回実施する予定で、湖南市でも実施しています。
3 全国緊急地震速報訓練
国では、全国の自治体と連携し、平成20年度から緊急地震速報の全国的な訓練を年2回実施しており、湖南市でもこれに合わせて実施しています。
令和7年度訓練予定
【月例訓練】
毎月第4水曜日
午後2時頃
【全国一斉訓練】
年4回水曜日
午前11時頃
【全国緊急地震速報訓練】
年2回
午前10時頃
4月
23日
5月
28日
6月
18日
7月
23日
8月
20日
9月
24日
10月
22日
11月
12日
5日
12月
24日
1月
21日
2月
6日
3月
25日
すべて予定であり、予告なく中止もしくは延期することがあります。
放送内容
月例訓練
チャイム
「こちらは、ぼうさいこなんです。
これは、試験放送です。
これは、試験放送です。
これは、試験放送です。
こちらは、ぼうさいこなんでした。」
チャイム
全国一斉訓練
チャイム
「これは、Jアラートのテストです。
これは、Jアラートのテストです。
これは、Jアラートのテストです。
こちらは、ぼうさいこなんです。」
チャイム
全国緊急地震速報訓練
チャイム
「ただいまから、訓練放送を行います。」
(報知音)
「緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震(おおじしん)です。」
「これは訓練放送です。」
(報知音)
「緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震(おおじしん)です。」
「これは訓練放送です。」
(報知音)
「緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震(おおじしん)です。」
「これで訓練放送を終わります。」
チャイム
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 危機管理・防災課
電話番号:0748-71-2311
ファックス:0748-72-2000
メールフォームでのお問い合わせ