このページは、市長定例記者会見の内容を秘書広報課でまとめたものです。
【市長会見事項および資料提供】
定例記者会見内容 (PDFファイル: 41.1KB)
(1)令和7年9月湖南市議会定例会 提出案件
資料提供 (PDFファイル: 296.4KB)
(2)「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ湖南市壮行会」を開催します
資料提供 (PDFファイル: 510.7KB)
司会:それでは定刻となりましたので、令和7年9月度の市長定例記者会見を始めさせていただきます。
今回の会見は、市議会の9月定例会の開催に伴いまして、前倒しで9月より早く変則の開催となりましたことを、ご容赦をお願いいたします。
それでは、初めに本日のスケジュールですが、本日、市からの資料提供は2件ございます。
資料の概要をご説明し、これに対し質問をお承りいたします。その後、説明員は退席させていただき、皆様よりその他のご質問を承ります。
それでは早速始めさせていただきます。市長、よろしくお願いいたします。
市長:皆さまこんにちは。お集まりいただきまして、ありがとうございます。
まずは初めに先日14日にお知らせさせていただきました、介護保険料の誤徴収につきまして、5367人という大変たくさんの市民様にご迷惑をおかけすることになったこと、誠に申し訳なく思っております。丁寧に記事にしていただきましたこと、感謝申し上げます。ありがとうございました。
このお盆前半は、お米や野菜農家の方々には、恵みの雨とも言われましたが、九州地方を中心に、線状降水帯が発生し、人的被害も発生する痛ましい状況となりました。改めて、災害への備えの重要性を再認識したところでございます。
さて8月25日に開会する本市議会9月定例会に提出させていただきました議案は、専決処分の承認が1件。令和6年度歳入歳出決算の認定を含む30件です。後程、総務部長から説明をさせていただきます。
また、庁舎整備につきましては、去る3月市議会で、新築建て替えと表明をさせていただきました。その後、庁舎整備検討特別委員会でもご審査いただきながら、執行部として整備位置の検討を進めているところであります。つきましては、整備位置について、8月25日、9月議会定例会の冒頭ご挨拶にて表明をさせていただきたいと考えております。
なお、この日、8月25日と最終日、9月18日には、私たち、国スポ障スポのPRのために、ポロシャツ、後方にいる担当も着ております、ポロシャツを着用し、議会に臨みたいと、このように考えております。
それでは、どうぞよろしくお願いいたします。
司会:それでは、本日の資料提供の方に移らせていただきます。
1件目、令和7年9月湖南市議会定例議会提出案件についてご説明をいたします。
総務部長:よろしくお願いいたします。
それでは、令和7年9月市議会定例会に市長提案いたします案件について、ご説明をさせていただきます。お配りをしております、提出案件一覧と、概要書をご覧ください。
今回、提出させていただく案件は31件でございます。
内訳といたしましては、専決処分の承認案件といたしまして、補正予算が1件。議案といたしまして、条例の制定が1件、条例の改正が4件。補正予算が7件、決算の認定が8件。人事案件が8件、財産の取得が1件。字の変更が1件、合わせまして31件でございます。
私からの説明は以上でございます。どうぞよろしくお願いします。
司会:続いての2件目、「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」湖南市壮行会について、担当よりご説明をさせていただきます。
文化スポーツ課長:よろしくお願いいたします。
前回の記者会見でもお話させていただきましたが、「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」湖南市壮行会の開催を予定しております。
こちら趣旨と目的につきましては、「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」に出場内定した湖南市出身、在住在勤の選手及び、湖南市で開催いたします剣道と、障スポのバレーボールの選手を激励するという目的で開催をさせていただきまして、あわせてペットボトルキャップアートのお披露目であったり、シャイン‼の歌唱動画の完成お披露目の方を行いたいと思っております。
開催日時は、令和7年8月24日の日曜日、午前10時から11時半ということで予定をしておりまして、この内容スケジュールにつきましては本日、お渡ししているカラーの資料。それの1ページ目の下の段の方に壮行会の当日スケジュールということで書かせていただいておりまして、会長の挨拶、選手の紹介、代表者の挨拶。
そして、シャイン‼の歌唱動画の披露と、当日会場でも歌唱動画の撮影で甲西高校の書道部の応援メッセージのお披露目、ペットボトルキャップアートのお披露目。
副会長からの選手への激励と記念品の贈呈、そして、甲西高校の吹奏楽部による演奏で最後に閉会の挨拶というような流れで行いたいと思っております。
内容としましては、今ご説明させていただいたスケジュールの通りなんですけども、選手につきましては今、今日の時点で参加の選手数が38名ということで確認をしておりまして、ここから1週間の間に県の方から、また、内定情報等がまいりますので、それをもとに、選手の方に連絡をとりまして、選手の方参加人数の方が増えていくのかなと考えております。
注意事項が1点ございます。出場選手内定の情報につきましては県下統一されておりまして、8月27日の水曜日以降に情報公開をされることということになっております。
これよりも前に出場競技や選手名のお答えはできないということになっておりまして、壮行会当日が、24日なんですけども、名前の公表につきましては27日以降ということで、お願いしたいと思っております。
この27日というのが、滋賀県選手団の結団壮行式っていうのを、大津プリンスホテルの方で、滋賀県の方が開催をされますので、そのあとということになるということで、よろしくお願いいたします。
私からの説明は以上となります。
司会:それではご質問を承ります。
まず1件目、令和7年9月湖南市議会定例会提出案件についてご質問ございますでしょうか。
記者A:一般会計補正予算で、ちょっと教えてください。
歳出の補正内容の農業用施設調査測量業務委託、これ農業用施設ってどんな施設でしょうか。
財政課長:よろしくお願いいたします。
農業用施設というところなんですが、これは、農業用の水路になります。その改修というところで、今回補正予算、増額補正をあげております。
記者A:わかりました。
あと、福祉医療助成基幹系システム改修委託ってこれは、言い換えると、福祉医療システムの改修委託費っていう言い方でよろしいですか。
財政課長:はい。福祉医療システムの改修委託費で、結構でございます。
記者A:わかりました、ありがとうございます。
司会:他ございますでしょうか。
記者B:提出案件は全部で31件とおっしゃってた、それでよろしかったですかね、議案は。
総務部長:はい。
記者B:ありがとうございます。
司会:他ございますでしょうか。よろしいですか。また何かございましたら、お問い合わせい願います。
それでは、続きまして2件目、「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」湖南市壮行会についてのご質問をお受けいたします。ご質問ございますでしょうか。
記者C:結団式に来られる選手、今日の時点で38人ということなのですが、壮行会当日に来られた時も、お名前とか写真とかっていうのは出しちゃだめなんでしょうか。
文化スポーツ課長:そうですね、壮行会当日に来られたとしても、27日が滋賀県全体の公表日ということになっておりますので、そこまではお控えいただきたいと思っております。
記者C:選手代表者が挨拶して頑張ってきますと言っても、市民の方はこられて公表されているのに、それを、よその市の滋賀県民には教えちゃだめということですね。
文化スポーツ課長:そうですね、ちょっとまた滋賀県の方にも確認をするんですが、滋賀県としては、やはり27日、県の壮行式前はお控えいただきたいということで、今現時点ではお答えをいただいております。
記者C:すいません、そこのところちょっと、しっかり確認して、またお知らせいただければと思います。
文化スポーツ課長:はい、承知いたしました。
司会:ありがとうございます。他、ご質問ございますでしょうか。
記者B:すいません。国スポですかね。記者Cさんが、おっしゃったように、公共の場でね、オープンになっているのに、これ県の意向というのは、ちょっとその辺がね、世間のちょっと常識とちょっとね、やっぱずれ、ずれがあるというか、役所中心に動いてんじゃないんですよね、これね、国スポってのはあくまで運営側の裏事情のことであって、それを名簿はまだね1000歩譲ってということだと思うんですけど、写真までっていうのはね、しかも、激励で挨拶をしてですね、壮行会取材に行ってるのに、それも流しちゃだめだというのは、ちょっと、常識に欠けるといいますか。というふうに、うちの社が言ってたと、お伝えいただけません、県の方に。
そこまで、権限で縛るのかという話になってきますので、県の担当課の方にもね、それはまだ日にちがありますから、本当に、記者Cさんにも悪いと思うんですよね。
ソフトに対応なされてると思うんですけれども。
私なんかちょっとこういうのを見ると、何となくちょっと、ピッときちゃうんですよね。これ、こういう性格なのでしょうがないんですけれども、ちょっとそこは、ここにいる記者みんな思いは一緒なので、お伝えいただけませんかね。はい。以上です。
司会:他、ご質問ございますでしょうか。よろしいですか。
では、またこちらの方のお問い合わせにつきましては、文化スポーツ課の方でご対応させていただきますので、何かございましたらお問い合わせの方、お願いをいたします。
ありがとうございました。それでは、説明員の方はここで退席をさせていただきます。
続きまして、その他のご質問を承ります。何かご質問ございましたら、挙手の方でお願いをいたします。
記者B: 2点ありまして、まず1点はこの間、介護保険料の件ですが。記事を執筆するにあたって、過去の記事をちょっと調べたんですけれども、2022年の9月にも全く同じケースが、京都府内の自治体でありました。ミスしたあれも同じなんですよね。
陥る多分あれだろうなと、その罠みたいなものがあるんだろうと思うんですけれども。やっぱり、少なくとも何かこう、そういうのであれば、自治体間のね、何かね、情報共有というものがあればいいなあというふうに思います。あまりにも、全く一緒だったので、京都府内の自治体の方、市民からの指摘でということで、まだ、湖南市の方は、ぎりぎり出す前にということだったんですけど、それでも15日の天引きに間に合わないということで、同じような結果になっちゃったわけなんですけれども。システムエラーということでね、幸い気づいたということで、早めの手当ということだと思うんですけど。
予防策というのは何かこう、自治体のネットワークで何かできないのかなあというふうに思います。その辺は総務省と厚労省との、なんかそういう縦割り行政の管轄で、なかなかできてないのかなあというふうな気もしますけれども。何かその辺りはちょっと思いますね。
あともう1つ、市長がですね冒頭の挨拶で8月の25日に定例会見で、新築の方向だということなんですけれども、ちょっとこれまでのね、ちょっと経緯もちょっと、こちらもおさらいはするんですけれども、どういったことがあれなのかで、多分議員さんなんかにもある程度ね、資料配付なさると思うんですよ。で、挨拶なされた後にですね、取材に行ったものに対しても、同じものをね、ちょっと出していただければなというふうに、思うんですよね。重要な案件ですから、大変。
あともう1つ、これ当然パブリックコメントをされたと思うので、このパブコメの例えばいろんな反応ってのは、ちゃんとそのあとで、見られるのかどうかということですよね。いろいろ議論が前市政、前々市政から続く話で、今でもちょっと、市民の間にちょっとわだかまりというのが、あるというふうに聞いておりますので、私も界隈歩いてますとですね、ちょっとその辺のところはですね、巨額なお金もかかることでもありますし、どうなのかなというふうなとこですよね。
以上です。それをお願いしたいなと思います。
市長:はい。ありがとうございます。
まず1点目なんですけれども、この情報共有を自治体間でっていうことができたらっていうこと。このことについてはまた、市長会といったこともありますので、私たちそういう、どこの自治体でも、起こってはいけないことですが、起こる可能性もあるということで私たちがどういうところでミスをしたのかっていう、このことを少し時間をいただいて、市長の間で、ちょっとお話できたらなとそんなふうに思います。
2点目なんですけれども、今記者おっしゃった通り、それこそ、令和7年3月の議会で、新築建て替えっていうことを表明するまでには、もう、それこそ長いスパンで、経過がございます。そのことについての資料なんですけれども、このことについて、どうですかね。今度、表明するときに、もし、取材に来てくださったら、例えば今までの、今日出したような。
記者B:どっちみち議員さんには配られるんじゃないんですか、わざわざ、同じものでいいですよ。
市長:議員には全員協議会の方でも、今日配っておりまして、それで説明をさせていただいております。
司会:同じものを、また、お渡しするという形で。
記者B:終わった後で問題ないと思うので。
市長:そういったことで、今、聞いていただきましたプロセス、そして市民さんの声の拾い方、そういったことも書いてありますので、その資料を、お渡しするということで、また準備をお願いします。
司会:表明後にお渡しをさせていただくという形で、よろしいですか。
記者B:はい。それで、結構です。表明後で結構ですよ。
司会:他、ご質問ございますでしょうか。よろしいですか。
また何かございましたら、お問い合わせいただきますようお願いいたします。
それでは、これをもちまして9月度の市長定例記者会見を閉じさせていただきます。
次回は10月7日の火曜日の11時を予定しておりますので、よろしくお願いをいたします。本日はどうもありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策部 秘書広報課〔東庁舎〕
電話番号:0748-71-2314
ファックス:0748-72-1467
メールフォームでのお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。