湖南市からのお知らせ

ひとり親家庭高等技能訓練促進費給付事業

ひとり親家庭高等技能訓練促進費給付事業とは

ひとり親家庭の親が看護師や介護福祉士等の資格取得のため、養成機関で1年以上のカリキュラムの修業を開始した場合に、修業期間に相当する期間(最長3年)について、高等技能訓練促進費を支給するとともに、養成機関での修業修了後、高等技能訓練促進費入学支援修了一時金を支給することで、生活の負担軽減を図り、資格取得を容易にする制度です。

対象者

市内にお住いのひとり親家庭の親で、次のすべての要件を満たす方が対象です。

児童扶養手当の支給を受けているか、又は同等の所得水準にある方
就職を容易にするために必要な資格を取得するため、養成機関において1年以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれる方
就業又は育児と修業の両立が困難であると認められる方
過去に本制度を利用していない方

注意: 求職者支援制度における職業訓練受講給付金や雇用保険法第24条に定める訓練延長給付等、高等技能訓練促進費等支給事業と趣旨を同じくする給付を受けている方は対象となりません。

対象講座

 看護師
准看護師
介護福祉士
 保育士
理学療法士       
作業療法士
 歯科衛生士  
美容師              
社会福祉士
 製菓衛生士 11)調理師

支給額(申請者本人及び扶養義務者が対象です)

高等技能訓練促進費

 市町村民税非課税世帯 月額100,000円(最後の12月は140,000円)

 市町村民税課税世帯 月額 70,500円(最後の12月は110,500円)

入学支援修了一時金

 市町村民税非課税世帯 50,000円

 市町村民税課税世帯 25,000円

支給期間

 養成機関における修業期間の全期間(最長3年)

申請方法

 事前審査

 支給申請より前に事前審査が必要です。

≪添付書類≫

受講しようとする養成機関の資料、パンフレット等

支給申請

 申請は事前審査終了後、修業を開始した日以降に支給申請ができます。

≪添付書類≫

戸籍謄本及び世帯全員の住民票(省略のないもの)
児童扶養手当証書の写し(受給している場合のみ)
入校(入所)証明書または養成機関の長が発行する在籍証明書
適合通知書
振込先の通帳の写し

一時金の申請

 養成機関での修業修了日から30日以内に申請してください。

≪添付書類≫

戸籍謄本及び世帯全員の住民票(省略がないもの)
児童扶養手当証書の写し(受給している場合のみ)
養成機関の長が発行する修了証明書
適合通知書
振込先の通帳の写し

注意: 児童扶養手当を受給されていない方は申請者および扶養義務者の課税証明書が必要です。

1~7月の申請は前年1月1日に、8~12月の申請は今年1月1日に居住していた市町村で取得してください。(湖南市に居住していた場合は不要です)
毎年8月以降の給付金額の決定をするため、7月に所得確認をします。当年1月1日に居住していた市町村で取得し提出してください。(湖南市に居住していた場合は不要です)課税区分に変更があった場合は給付額が変わりますので、変更届を提出してください。

 

高等技能訓練促進費等支給事前申請書はこちら (PDFファイル: 129.6KB)
高等技能訓練促進費等支給申請書はこちら (PDFファイル: 218.2KB)

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来応援部 子ども政策課 児童福祉係
電話番号:0748-76-4701
ファックス:0748-77-7019
メールフォームでのお問い合わせ

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

[紹介元] 新着情報一覧/湖南市 ひとり親家庭高等技能訓練促進費給付事業
PAGE TOP