草津線沿線こどもICOCA等普及促進キャンペーン
JR草津線は、琵琶湖線や湖西線など他の県内JR路線と比較すると利用者が少なく、今後も沿線人口の減少が続く中で利用者の減少が深刻化する可能性があります。利用者の減少はダイヤの減便を招き、地域の交通利便性が大きく低下する恐れがあります。
将来に渡って草津線を守っていくためには、地域の未来を担う子どもたちに、鉄道利用の習慣を身に付けていただくことが大切です。お子様用に「こどもICOCA」をはじめとした子ども用交通系ICカードを取得いただき、草津線をご家族で便利にご利用いただくことで、草津線の利用促進につなげていければと考えております。
1.対象者
期間内(令和7年10月1日~令和8年2月27日)に対象の子ども用交通系ICカード※
を新規取得された子ども(小学生)の保護者(特典申請はお子様1人につき1回限りです。)
※対象カード
「交通系ICカード全国相互利用サービス」に加盟している交通系ICカード(子ども用に限る)
【例】JR西日本:こどもICOCA/JR東海:Toica(小児用)/スルッとKANSAI:Pitapaキッズカード他
2.取得特典
2,000円分(交通系ICカード相当分)の図書カードを進呈
※なくなり次第終了となります。
3.申込方法
令和8年2月27日(金曜日)までの土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分~午後5時15分に、問い合わせ先へ下記の3点をお持ちいただきお申し込みください。
確認後、窓口で特典を進呈します。
(1)新規取得した子ども用交通系ICカード(現物)
(2)上記取得時の領収書(購入日付が令和7年10月1日~令和8年2月27日であること)。
領収書には受付済印を押印します。
(3)保護者の氏名・住所が確認できる本人確認書類(運転免許証、保険証など)
4.備考
詳細は滋賀県の草津線利用促進プロジェクトポータルサイトに掲載しています。
草津線沿線 こどもICOCA等普及促進キャンペーン
こどもICOCA等普及促進キャンペーン チラシ (PDFファイル: 377.1KB)
〇「子ども用交通系ICカード」のご紹介
子ども用交通系ICカードの入手方法(こどもICOCAの例) (PDFファイル: 268.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
都市建設部 都市政策課 交通対策室〔東庁舎〕
電話番号:0748-69-5602
ファックス:0748-72-7964
メールフォームでのお問い合わせ
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。